土日の配送も始めました!
-
家庭用デンタル美容液「Rupika(るぴか)」
¥5,390
独自開発の美容ナノカプセルが口腔内から浸透し肌の新陳代謝を促進。高濃度オウバクエキスが口腔内の細菌を抑制し、歯茎を引き締め、口臭を予防します。日常の歯磨き粉と置き換えて使っていただくことで毎日の歯磨きが美容ケアにつながります。 <内容量> 60g <使用方法> 1.適量を歯ブラシに取り、歯および歯茎を優しくブラッシングした後、水またはぬるま湯ですすいでください。 2.口をすすいだ後、Rupikaを少量指につけて、歯ぐきを直接マッサージします。天然成分のみで作られているため、マッサージ後はそのままお過ごしいただけます。マッサージの方法は下の動画をご覧ください。 <成分> 全成分:水(基剤)、グリセリン(湿潤剤)、エタノール(清涼剤)、キサンタンガム(増粘剤)、ハッカ油(着香剤)、カンゾウ根エキス(湿潤剤)、BG(湿潤剤)、ティーツリー葉油(香味剤)、オレンジ果皮油(香味剤)、キハダ樹皮エキス(湿潤剤)、オタネニンジン根エキス(湿潤剤)、アスコルビン酸(湿潤剤)、パンテノール(湿潤剤)、アラントイン(湿潤剤)、トコフェロール(製品の酸化防止剤)、3-0-エチルアスコルビン酸(湿潤剤)、グルコノバクター/ハチミツ発酵液(湿潤剤)、ソルビトール(湿潤剤)、塩化Na(安定剤)、ビオチン(湿潤剤)フランスカイガンショウ樹皮エキス(湿潤剤)、水添レシチン(湿潤剤)、プロパンジオール(湿潤剤)、ペンチレングリコール(湿潤剤)、オウレン根エキス(湿潤剤)、1,2-ヘキサンジオール(湿潤剤)、カプリリルグリコール(湿潤剤)、カミツレ花エキス(湿潤剤)、キシリトール(湿潤剤)、テンチャエキス(湿潤剤)、ヒノキチオール(香味剤)、豆乳発酵液(湿潤剤)、チャ葉エキス(湿潤剤)、ロイド性金(湿潤剤)、フルボ酸(湿潤剤)、グルタチオン(湿潤剤)、グルコシルヘスペリジン(湿潤剤)、ツボクサエキス(湿潤剤)、メリロートエキス(湿潤剤)、アルギン酸Na(増粘剤)、セルロースガム(増粘剤)、クエレン酸Na(pH調整剤)、クエン酸(pH調整剤)、PPG-6デシルテトラデセス-30(可溶化剤) *Rupikaは天然成分のみで作られているため、お子さまでも安心してお使いいただけます。
-
Rupikaブラシ(ルピカブラシ)/ミネラルコーティングフィンガーブラシ
¥1,100
Rupikaブラシは、歯磨きが苦手な子供におすすめのアイテムです。長年子供達の口腔内を診てきた青山高橋矯正歯科医院の三上医院長が、厳選した素材を使用し、みなさんが安心してお使いいただけるように開発したフィンガーブラシです。 Rupikaブラシ(ルピカブラシ)は、 ・歯磨きが嫌い ・歯ブラシが怖い というお子さんにぜひ使っていただきたい歯ブラシ(フィンガーブラシ)です。 Rupikaブラシはミネラルコーディング技術を駆使した高品質な素材を使用しています。 ミネラルコーディングされたRupikaブラシを使って歯を磨いていただくことで、歯の再石灰化に必要なミネラルが歯の表面に補給され、虫歯になりにくくなります。 同シリーズのデンタル美容液Rupikaと一緒にお使いいただくことでお子さんの歯周病予防も行うことができます。 歯磨き後はデンタル美容液Rupikaを使った歯茎のマッサージもおすすめです。 <Rupikaブラシの使い方> 1)誤飲防止のため付属の紐部分に指を通し、Rupikaブラシを指にはめてください。利き手の人差し指がおすすめです。 2)Rupikaブラシは水に濡らさず、1回1g程度のデンタル美容液Rupikaをそのままブラシの先端にのせてください 3)歯を磨く際は円を描くように歯をなぞり、優しく磨いてください 4)歯を磨き終わったら、歯茎や口周りの筋肉をマッサージして終了です ※ぜひマッサージ画像をご覧ください ※デンタル美容液Rupikaは飲み込んでも大丈夫な成分で出来ています。お子さまの状況によってはそのまま眠っていただけます ※気になる方は吐き出したり、軽くゆすいでください お手入れ方法:Rupikaブラシの使用後は水洗いをし風通しの良い所で乾燥・保管をしてください ※1枚目はデンタル美容液Rupikaと一緒に写っていますが、お届けはRupikaブラシのみとなります。